-
-
意外とかかっている飲み物代を見直して節約!
2018/7/14
1回の出費は100円や150円なので、ついつい飲み物を買ってしまうなんてことありますよね。近くにお店がない場合でも自動販売機は設置されていることが多く、簡単に買えるのも出費の原因の1つ。 ちなみに、外 ...
-
-
不用品をもらえる・譲ってもらえるサイト4選
2018/7/13
その人にとっては不用品でも自分にとっては必要なものということはよくあります。 例えば、引っ越し先には置けないソファーや捨てるのにもお金がかかる家電などは業者に回収してもらうよりも必要な人にタダ もしく ...
-
-
自家製ヨーグルトの作り方と節約できる金額
2018/7/12
健康のために毎日食べているなんて人も多いヨーグルト。 健康に良いものは食べにくいものもありますが、ヨーグルトは食べやすいので続けやすいです。私の場合はもずくが苦手なので健康にいいってわかっていても毎日 ...
-
-
アイスの購入費を節約する5つの方法
2018/7/11
「節約中だけど、どうしてもアイスが食べたい!」 夏の暑い日にはよく思うことですし、暖房のきいた部屋で食べるアイスというのも贅沢だけどいいものです。ちなみに、北海道では冬の方がアイスが売れるというのは有 ...
-
-
食器洗いにかかる水道代はどのくらい?紙皿やラップで節約できる?
2018/7/10
あなたは食器洗いにどのくらいの時間をかけていますか? 1回の作業はそんな重労働じゃないけど、毎日やると考えたら結構面倒くさいのが食器洗いですよね。食洗機を導入することで節約できる金額はそんなに大きくな ...
-
-
自作化粧水で節約!でも、抑えておくべき注意点を守らないと危険
2018/7/9
節約中だからといってスキンケアをなしにするという選択は女性としてなしですよね。 そして、なんとかして安く済ませようとしてたどり着くのが自作です。自分で作るから界面活性剤や添加物もなしですし、入っている ...
-
-
LED電球 VS 電球型蛍光灯 VS 白熱電球 結局どれが安い?
2018/7/8
あなたは照明器具の電球に何を使っていますか? 財布に優しいのは白熱電球ですが、代替品のないもの以外は生産されていないので入手が段々と難しくなってきています。また、各メーカーがLED電球に力を入れており ...
-
-
【絶対に真似してはいけない】やりすぎ節約術
2018/7/7
節約を極めようとすると変な方向に進んでしまう場合がありますよね。周りの目を気にせず、節約効率を極限まであげようとするとそこに行ってしまいがちです。 周りから「人としてどうかと思う」や「惨めにならない? ...
-
-
家族が節約に非協力的で困る!協力してもらうために試したいこと
2018/7/6
自分は四六時中節約のことを考えて1円単位の節約も頑張っているけど、家族が無駄遣いや電気の消し忘れや水の出しっぱなしなど非協力的という状況は少なくありません。節約するのは難しいけど、浪費するのは簡単だし ...
-
-
ティッシュペーパーを節約する3つの方法
2018/7/5
生活必需品の1つのティッシュ。日常生活の中で一番消費する消耗品といっても過言ではありません。鼻をかんだり、ちょっとした汚れを拭いたり、いろんな場面で役立ちます。 そんなティッシュですが、2017年5月 ...